投稿者名 | 多田浩生さん | ||
お住まい | 大阪府寝屋川市 | ||
釣り場 | 和歌山県西牟婁郡すさみ町の磯 | ||
日時 | 平成24年2月26日 (日曜日) | ||
天候 | 曇り 中潮 波1.5m | ||
釣り方 | ウキふかせ釣り | ||
魚種 | グレ(メジナ) | ||
使用したハリ | 勝負グレ3~4号 | ||
2月26日(日)和歌山県南紀、周参見(すさみ)周辺の磯が
良く釣れているということで、釣行してきました。
前日の寒波の為、水温低下が気になるところです。
そのため重要なマキエサは比重の重たい配合エサ、サシエサは
生、スーパーハード、ボイルと3種類用意しました。
当日午前6時00分頃、出船。
漁港から約10分位の沖磯セシマに渡礁しました。
すぐに仕掛けの準備。
食い渋りを予想して食い込みの良い「勝負グレ3号」を選択し実釣開始。


ポイントを15m~20m沖に定め仕掛けを投入してアタリを待ちました。
何と1投目から30センチの口太グレがヒット。
本日は、爆釣かと思いきやその後、本命からの反応はなし。
見回り船で、エビ島へ磯替わり。
向かい風で少々釣りずらかったのですが
潮もゆっくりと左に流れていたので我慢して釣りました。
先程の磯とは、打って変わって外道の反応が物凄く竿を曲げてくれます。
棚を微妙に変え、針も「勝負グレ4号」と使い分け磯際を丁寧に釣り、
納竿までに何とか本命の口太グレ30~38センチを5匹釣ることが出来ました。
今シーズンの寒グレも終盤。近い内にまた釣行したいと思います。
棚を微妙に変え、針も「勝負グレ4号」と使い分け磯際を丁寧に釣り、
納竿までに何とか本命の口太グレ30~38センチを5匹釣ることが出来ました。
今シーズンの寒グレも終盤。近い内にまた釣行したいと思います。
タックル
竿 マスターモデル口太F 5.0m。
リール BBXテクニウムMG2500。
ライン 東レ スーパーストロングネオ1.5号。
ハリス 東レ ハイパーガイア1.2~1.5号。
ウキ ソルブレ PFトーナメントタイプS 0~G2。
オモリ 景山産業 ラバーコートガン玉 G2~G7。
針 金龍 勝負グレ3~4号
エサ オキアミ 生6Kg 配合材 2袋。
0 件のコメント:
コメントを投稿