![]() | |||
投稿者名 | 新増初生さん | ||
お住まい | 鹿児島県 霧島市 | ||
天候 | 風北西猛烈 | ||
日時 | 平成24年11月12日(月) | ||
釣り場 | 鹿児島県 肝属市肝付町 | ||
釣り方 | ウキフカセ釣り | ||
魚種 | 尾長グレ 35cm 他8尾 | ||
使用したハリ | 凄腕グレ | ||
自宅で家族と朝食を済ませてからのんびりと一人出かけてみました。
少しだけ色づき始めた山の紅葉を見ながら約2時間のドライブで
今回の釣り場の肝付町の地磯に到着。
昨日は大量の雨だったため今日は吹き返しの爆風がふいています。
立っているのもやっとで、荷物も飛ばされそうです。ウキを浮かべていたのでは
強い横風にあっという間に流されるので、ウキを沈めます。
道糸も沈めて、竿先も海中に沈めます。
当たりはガイドの間の糸ふけが無くなったら当たり、
もしくは竿先へのテンション変化で取ります。
風が無ければウキを浮かべて掛け合わせるのですが、
今日は完全に向こう合わせの釣りです。
尾長グレはサイズが小さくても歯が鋭く
細いハリスだと噛み切ってしまいます。
だからハリはキンリューの「凄腕グレ」を使います。
「凄腕グレ」はグレの口の中で滑り、上アゴに掛かります。
ハリを飲み込まれてハリスを切られるリスクが少ないです。
15㍍以上の爆風の中、釣りが出来るかと思いましたが、
キンリューの「凄腕グレ」の御蔭様で35㌢までのクロ8匹が釣れました。
0 件のコメント:
コメントを投稿