2012年5月7日月曜日

千葉県内房~勝山 浮島の黒鯛






 投稿者名 小山好明さん (TEAMウキ工房千葉支部)
 お住まい 千葉県袖ケ浦市
 天候 晴れ 南西6m 3mのウネリ
 日時 平成24年5月4日
 釣り場 千葉県 内房勝山 浮島
 釣り方 ウキフカセ釣り
 魚種 黒鯛 46cm
 使用したハリ 勝負ちぬ 1~2号



5月のGWを利用して内房勝山の浮島に行ってみました。
前日は南西8mの強風に豪雨というコンディション。

実はこれを待っていました。

と言うのも、このところ、海が荒れず澄みきった状態で
水温は20℃を超え、餌取りだらけで全く釣りにならない
状態だったのです。

当日は南西6m・
波が3mで
ウネリが残るものの
浮島内向きなら
釣りが出来るとの事で
朝5時に出船、
イケス場ポイント
に入りました。









海藻の間の砂地に的を絞り、コマセを打ち返すと
やはり餌取りが出だし、ハリを勝負ちぬ2号から1号に落とし
ネリ餌で餌取りをかわす作戦に変更した1投目に
ウキが海中に・・・

ゆっくりと合わせると黒鯛の引き!!
慎重にやり取りし無事にタモの中へ・・・
 







計測すると
46cmと
なかなかの
サイズ!!










この後も同じパターンで探るも
餌取りに泣き
タイムアップ!!

しかし餌取りだらけの中、46cmの黒鯛が釣れ
満足のいく釣りとなりました。






勝負ちぬは刺さりも良く、
安心してやり取りが出来るハリだと確信しました。

※ 写真は勝負ちぬ ストレート4~6号





竿  :ダイワ・王牙1-53
リール:ダイワ・トーナメントISO Z2500
ウキ :ウキ工房・チヌキラー 0・3G
ハリ :勝負ちぬ 1・2号
エサ :マルキュー・チヌパワーV10 白チヌ
    チヌパワーV10・白チヌスペシャル

2012年5月3日木曜日

鹿児島県 霧島市 広瀬護岸のチヌ釣り





 投稿者名 新増 初生さん
 お住まい 鹿児島県 霧島市
 天候 曇り、西風強い
 日時 平成24年4月22日
 釣り場 鹿児島県 霧島市 広瀬護岸
 釣り方 ウキフカセ釣り
 魚種 チヌ
 使用したハリ 勝負チヌSS 1~2号



平成24年4月22日、
昨夜から未明まで雷を伴った大雨でしたが、
朝になると雨が上がってくれたので
近場にチヌ釣りに出かけてみることにしました。

事前情報によると、
最近日ムラが激しくチヌが釣れるか心配です。

チヌの喰いは渋いだろうと針は
短軸仕様で小型軽量化された
「勝負チヌSS(ストロング、ショート)」
を使います。







午前10時前までの短時間の釣りでしたが、
御蔭様で、
チヌ47㌢まで4尾が釣れました。
勿論、
針先はチヌの口の地獄にがっちり掛かっておりました。

2012年5月2日水曜日

新しい釣り場の出現? 渚(砂浜)からのクロダイ釣り







 投稿者名 鈴木勝也さん
 お住まい 埼玉県上尾市
 天候 曇りのち雨 北東風がやや強い。
 日時 平成24年4月20日(金)
 釣り場 静岡県 沼津 「千本浜」
 釣り方 渚からのウキふかせ釣り
 魚種 クロダイ50cm 1尾(全体では34cm~50cmが15尾)
 使用したハリ 勝負チヌ 4号・5号




最近「新しい釣り場の出現?」ということで密かなブームとなっている
「渚(砂浜)からのクロダイ釣り」。


その、講習&実釣会が
4月20日(金)
マルキューさん主催により
静岡県の沼津「千本浜海岸」
にて開催され、
私はアシスタント役兼
参加者として行ってきました。












当日は、
マルキュー「アドバイザー」
シマノ「インストラクター」
として活躍し、
私がお世話になっている
ウキ工房代表の岡田進氏が
講師を勤め、



※ 弊社も 岡田氏には
  大変お世話になっております。







私と同じくアシスタントとして
金龍スペシャルスタッフの
秋野豊氏も
山形・庄内から
惜しげなく足を運び
参加しました。









当日の参加者は、近隣釣具店のスタッフさん達を中心に総勢約30名。

岡田氏からマルキューの新商品の渚からのクロダイ釣り専用配合餌「Bチヌ」
の開発経緯や特性、そして、砂浜からのクロダイの釣り方、仕掛けのセッティングと
オススメのタックル紹介などが行われた後、
5月に発売予定の「Bチヌ」を参加者にも配り実釣にて使って頂きました。




















広大な砂浜に参加者みんなが広がり釣りをする風景は、初めて見るので圧巻です。
私と秋野氏も、参加者に邪魔にならないように
奥のポイントに並んで入り釣りを開始。


秋野氏「おーい、勝也(私の名前)ハリは何から始める?」


 


私 「釣れ上がっている
   クロダイのサイズも
   大きいみたいだし、
   付けエサのオキアミも
   大きめのサイズなので、
   とりあえず、
   勝負チヌの4号で始めてみます」





秋野氏「そうだね、付けエサのくわせオキアミSPチヌLは大きめだし、
    頭だけ取られる場合も多いみたいだから、オキアミの頭までハリ先が
    届くような大きめのサイズのほうがいいかもね!」


そんなやり取りをしながら釣りをしていると・・・



秋野氏にクロダイがヒットし、48cmをキャッチ。先を越された感じで悔しい・・・
秋野氏は、その後も35cm前後のクロダイを追釣したが
私には反応が無く・・・沈黙。


昼食を終え、コマセを作り直して再度釣り始めると、

私のウキがゆっくりと海中へ沈み込んだ!


糸ふけを取り穂先で魚信を確認!更に引き込んだところでアワセを入れると、
強烈な引きで竿を曲げる・・・。その引き具合から大型のクロダイだと確信!




やり取りの末、
上がってきたのは
やはり大型のクロダイ!
計測してみるとジャスト50cm。














勝負チヌの4号が口の奥にガッチリ掛かり、
砂浜にズリ上げても外れることなくハリ掛りしてくれていたおかげで
手にする事ができた貴重な1枚となった。

ここ最近、メジナやクロダイ釣りをしていて、良く聞くのが
「オキアミの頭だけ取られている。食いが渋いかもしれないから
 ハリのサイズを小さくしよう 」という話。

もちろん、間違いではないのだが・・・

私は、逆で
「オキアミの頭だけ取られるのであれば、魚がオキアミの頭をくわえているはず。
 そのオキアミの頭にハリ先があれば掛るのではないか?」


また、
「ハリサイズを小さくして魚が食い込めば良いのだが、ハリを小さくしても
頭だけしか取られない状況であれば、余計にハリに掛けるのを難しくしている
のではないか?」

という発想で・・・・

いったんハリのサイズを大きくしてから、それでもハリ掛かりしなければ
ハリのサイズを小さくするようにしています。

厳寒期の冬の口太メジナ狙い以外では、
ハリのサイズを大きくして良い結果をもたらす場合も多いので、
ハリサイズを小さくしても掛からない場合は、
是非、大きめのハリを使ってみて頂きたいと思います。



タックル・仕掛けは下記の通りです。
ロッド ・シマノ 極翔硬調黒鯛 1.5-53
リール ・シマノ BB-XテクニウムMG2500D
ウキ  ・ウキ工房 スナイパーロング Sサイズ
     ウキ工房 渚チヌ Sサイズ
ライン ・サンライン ビジブルマーキー 2号
ハリス ・サンライン 松田SP競技ブラックストリーム 1.5号
ハリ  ・金龍 勝負チヌ4号
コマセ ・マルキュー Bチヌ(プロトタイプ)×1袋 
     チヌパワーV10白チヌ×1/2袋 オキアミ3kB
付けエサ・マルキュー くわせオキアミSP チヌL

2012年4月28日土曜日

千葉県 南房総の夜メジナ





投稿ありがとうございました。


 投稿者名 小山好明さん(TEAMウキ工房千葉支部)
 お住まい 千葉県袖ケ浦市
 天候 曇晴れ・水温12.8℃・大潮・北西5m
 日時 平成24年4月7日
 釣り場 千葉県 南房総 洲崎地磯
 釣り方 ウキフカセ釣り
 魚種 メジナ 42cm  35cm
 使用したハリ 勝負グレ6号 7号



4月に入って
南西強風が続き,
海は大荒れの日が
続いていましたが
この日は
多少のウネリが残るものの
まずまずの釣り日和。









久しぶりに夕方から夜にまたがり
メジナを狙ってみました。
海に着いて水温を測ると12.8℃とかなりの低水温。


今回は食い渋りを予想し
ハリは迷わず
勝負グレをセレクト!

















夜9時を回ったあたりにウキがゆっくりと海中に!
一気に合わせて魚とのやり取りを楽しみタモの中に。





低水温の中、
とても価値ある
一枚となりました。







この後、
35cmを追加して
この日は終了。

































食い渋りでも
刺さりが確実な
勝負グレは
手放せない
アイテムになりました。
















使用タックル
竿     :ダイワ シデンメガディス 1.5-530
リール :ダイワ トーナメントISO Z3000LB
ライン :東レ 銀鱗 スーパーストロングハイポジションフロート 
ハリス :ゴーセン フロロファイターGⅡ
ウキ  :ウキ工房 スナイパーM 2B (ミライトセッティング)
ハリ  :勝負グレ 6号 7号
エサ  :マルキュー 遠投ふかせTR グレパワー

広島県 江田島初春 筏かかり釣り





投稿 ありがとうございました。新商品「勝負ちぬ筏かかり釣り専用」のレポートです。

 投稿者名 中山 和弥さん
 お住まい 広島県 広島市
 天候 快晴,無風,波0.5m
 日時 平成24年4月2日(月曜日)
 釣り場 江田島 筏
 釣り方 筏かかり釣り
 魚種 チヌ 41cm
 使用したハリ 勝負ちぬ筏かかり釣り専用3号



江田島筏に行って来ました。

今日は
金龍の新製品
勝負ちぬ筏かかり釣り専用
を使っての釣行です。

このハリのプロデュースした方は
私が一番尊敬している金龍スペシャルスタッフ山本太郎さん
ということで今まで以上にとても使うのが楽しみです。

7時釣り開始。
ダンゴをポイント作りのため数個打ち込み
一投目、ダンゴを突く魚がいて生命感あり。
そしてアタリがありアワセます。アワセは決まり上げるとカレイでした。
その後カレイを3枚追加しました。



しかしチヌをゲットすることはできません。
時間はどんどん過ぎていき14時になりました。
(納竿まで残り30分といったところです)
ここで変化が生まれます。

この数時間はダンゴを突く魚がいなかったのですが
急に強くコツンコツンと激しくダンゴを突いてきます。
これは…と思いました。



しかし反応はなく、仕掛けを回収しもう一度ダンゴを投入。
ダンゴが割れて一分くらいたったところ

穂先がモゾモゾと動き穂先が少し持っていかれたので
アワセます。

アワセは決まり
チヌらしい引き。

無事に
タモにおさめることが
できました。
サイズは41cmでした。











その後も頑張りましたが一枚で終了。
今日は船全体でも喰い渋りの厳しい状況で、
他でも平均釣果は一枚という結果でした。
喰い渋りの厳しい中しっかりとアタリを取り逃すことなく
貴重な1枚を取れた所が良かったです。



勝負ちぬ筏かかり釣り専用は
とても強靭で
しっかりと刺さり
チヌを確実に
取り込むことが出来ました。






【本日のタックル】
ロッド :シマノアドバンスイカダ
リール :シマノチヌマチック
ライン :東レ,春夏秋冬
ハリ  :勝負ちぬ筏かかり釣り専用3号
【エサ】
ダンゴ
「マルキュー」:パワーダンゴチヌ1袋
        大チヌスペシャル1袋
        速戦爆寄せダンゴ半袋
        メガミックスチヌ半袋
        ニュー活きさなぎミンチ激荒2袋
オキアミ
アミエビ

2012年4月3日火曜日

静岡県 西伊豆 井田七島のクロダイ






 投稿者名 沖島 貴春さん
 お住まい 静岡県富士市
 天候 うねりあり
 日時 平成24年3月20日
 釣り場 静岡県 西伊豆 井田七島の磯~港
 釣り方 ウキフカセ釣り
 魚種 クロダイ 58cm
 使用したハリ 勝負グレ5号・4号・3号



平成24年3月20日
最近良い釣果が出ていると聞き
静岡県西伊豆の井田七島の磯へ釣行しました。


ここは、七つの島で構成された磯で
どちらかと言えばローカルな場所?・・・。穴場!?
今回、私がのった磯は
井田七島の4ノ島と呼ぶ比較的に低い磯でしたが、
この日は予報が悪く
うねりがあり途中でやむなく私だけ撤収
となってしまいました。



港に戻り堤防で釣りをすることに・・・・
仕掛を数投すると
普段は餌取りだらけになるのですが
今回は付けエサが残ってきます。


 
この状況が数時間続き
遊動タナをどんどん深くしハリを
勝負グレの
5号・4号・3号と交換していくと
ウキがゆっくりと動きだした。










竿を起すと
「引きがちょっと違うなー まさかクロダイ?」 








そして、
あがってきたのは
案の定クロダイで
58cmありました。









結局、本命はダメでしたが
井田七島に残れた方々は良い釣果が出たそうで
次回こそはこの磯の釣果報告をしたいです。